「自力で修理するのと業者に依頼するのはどっちが良い?」
トイレのトラブルで困っている方の中には、上記のような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
トイレの故障は日常でなかなか起こらないトラブルなので、修理となると、料金相場や修理方法で不安が出てきてしまいますよね。
トイレ修理の料金相場
トイレ修理は、自力での修理やメーカーへの依頼など、修理方法によっても金額が変わります。
また、金額だけではなく修理方法によってメリットやデメリットも変わるので、今のうちに修理方法の料金相場とその特徴を把握しておきましょう。
地震などの災害による水道管の破裂の場合は、水道局の対応を待つことになります。各地で水道施設の耐震化が進められていますが、自宅の耐震対策も見直しましょう。
自力で修理する
トイレは一見シンプルな構造で、家電とは違い細かな部品も必要ないので、「自力で修理しよう」と考える人もいるかもしれません。
たしかに、トイレットペーパーの詰まりなどであれば、ホームセンターでラバーカップを購入するだけで、すぐに詰まりを治せます。この場合は数百円でトラブルを解決可能です。
しかし、同じ詰まりの症状でもなかなか治らない場合もあります。トラブルが深刻な場合は、専用の道具と部品が必要です。
真空式パイプクリーナーやワイヤーブラシなどの専用器具を購入して自力で修理するとなると、業者に頼むより高いコストがかかる恐れがあります。
トイレメーカーに修理依頼する
トイレメーカーに修理依頼するのも1つの手段です。トイレメーカーであれば、水漏れからウォッシュレットの故障まで、あらゆる事態に対応してくれます。
気になる料金相場ですが、メーカーへの修理依頼は、訪問と点検のみの場合でも5,000~6,000円程度の料金が請求されます。
さらに、ウォッシュレットの故障であれば10,000~15,000円程度、便座や便器の破損であれば、15,000~20,000円程度の修理料金が必要です。
あらゆる事態に対応してくれ、そのトイレの製造元であるメーカーに依頼するのは大きな安心に繋がります。しかし、業者への依頼や自力での修理に比べると高い修理代金が必要です。
トイレの修理屋さんに修理依頼する
トイレのトラブル解決は、トイレの修理屋さん、つまりトイレ修理の専門業者にも依頼できます。
専門業者への依頼は一般的に、メーカーに依頼するよりも、費用が安く済むのがメリットです。
気になる料金相場ですが、水漏れや詰まりの解決であれば、かかる費用は2,000~3,000円程度です。便器の脱着作業や専用器具の使用があれば、作業料金は5,000~10,000円程度かかります。
10,000円を超えるケースはなかなかないので、数千円の料金相場と考えておくと良いでしょう。
自力で修理するよりは少しだけ高くなりますが、確実にトラブルを解決してくれ、さらにメーカーよりも安い費用で済むのは大きなメリットです。トイレの故障に不安があれば、おすすめの選択肢といえるでしょう。
トイレ修理の料金は症状の重さによっても変わる
一口に「トイレの故障」といっても、その種類は
- トイレの詰まり
- ウォッシュレットの故障
- 排水管詰まり
- タンクからの水漏れ
など、さまざまです。
トイレの修理料金は、上記のような「症状の重さ」によって変わるので注意しましょう。
修理料金の請求額が不安な方は、はじめに無料見積もりをして、料金相場を把握しておくことが重要です。
注意するべき水道修理屋さんの特徴3つ
トイレ修理といえば専門業者に依頼する人が多いかもしれませんが、専門業者には悪徳な商売をしている会社も存在するので注意が必要です。
ここでは、依頼時に確認しておきたい怪しい水道修理屋さんの特徴を3つ紹介します。
基本料金が安すぎる
専門業者に依頼するときに最初に確認しておきたいのが「基本料金」です。この基本料金ですが、他の業者に比べて安すぎる業者には注意しましょう。
基本料金は安くても、あとから出張料金や作業料金、時間外料金などが加算されて、結果的に高額請求される可能性があります。
「水道修理ルート」であれば、基本料金に
- 出張料金
- 作業料金
- 時間外料金
のすべてが含まれています。そのため、安心してご依頼可能です。
作業前の説明がない
作業前の説明がない業者も注意が必要です。あなたに専門知識がないからといって、無駄な作業を増やし、請求料金を高くする恐れがあります。
業者に依頼する場合は、どこが悪いのか、修理する予定の箇所はどこなのかを事前に確認しておきましょう。
ホームページから修理の実績が確認できない
その水道業者が信頼できるかどうかは、業者の実績の多さによって判断できます。そのため、ホームページから修理の実績が確認できない業者は、注意が必要です。
安易に依頼せずに、まずはホームページを確認して、これまでの実績やお客様満足度、依頼者のレビューなどを確認しておくようにしましょう。
トイレ修理屋さんに頼んだ時の流れ
初めて業者に依頼する方は、依頼から修理完了までの流れが分からず不安になるかもしれません。
今のうちに、トイレ修理屋さんにトイレのトラブル解決を依頼したときの流れを確認しておきましょう。
- 受付
- スタッフ訪問
- 見積もり&説明
- 作業開始
- 支払い
まずは受付を済ませます。ホームページの実績や料金などを確認しながら、信頼できる業者を探して連絡してみましょう。
オペレーターがトラブル状況などを確認してくれます。
受付時に問題がなければ、スタッフが訪問してくれます。早い業者であれば受付から20~30分程度で自宅に駆けつけてくれるので安心です。
修理を開始する前に、スタッフが状況を把握して、無料で見積もりを行います。
この際に、具体的なトラブル内容や修理箇所を聞いておきましょう。見積もりに問題がなければ、修理を依頼します。
いよいよ修理の開始です。経験豊富なスタッフが、迅速にあなたのトイレトラブルを解決してくれます。
あとは修理が終わるまで待機するだけです。
最後にトラブルが解決したかを確認して、問題がなければ支払いです。見積もりの金額と変わりがないかしっかりとチェックしておきましょう。
支払いが終われば、依頼は完了となります。
トイレの修理屋さんへの依頼は、上記の5ステップで完了できます。
まとめ
トイレのトラブルを解決するには、修理費用がかかります。
自力での修理もできますが、場合によっては業者に頼むより費用と手間がかかることもあるので、不安が大きい方はトイレの修理屋さんへの依頼がおすすめです。
ただし、中には悪徳な修理業者も存在するので、ホームページで実績や料金は事前にしっかりと確認しておくようにしましょう。
トラブルが起きたからといって焦るのではなく、必要なことを1つずつ確認して、慎重に修理していくことが大切です。